よみもの

column

薬膳で健康始め

中国伝統医学には、毎日の食べ物が健康につながるという

「薬食同源」という考え方があり、薬膳はこれを前提として、

体質や体調、季節に合わせた食材を組み合わせて

体のバランスを整え、健康の維持促進を図る工夫があります。

 

体を温める食材、冷やす食材

薬膳では「五性」といって食材を五つの性質に分類しています。

 

  • 熱性、温性の食材

血液の巡りをよくして温め、新陳代謝や免疫力をアップ。

身体を温める力は熱性のほうが協力です。

 

熱性の食材例

シナモン、トウガラシ、コショウ、山椒など

 

温性の食材例

鶏肉、サケ・サバ、エビ、クルミ、ショウガ、ニンニク、カボチャ、ネギ、タマネギなど

 

  • 平性の食材

身体を温めも冷やしもしない性質。

どんな体質の人手も一年を通して食べられ、主食の食材に多いのが特徴です。

 

平性の食材例

米、ジャガイモ、キャベツ、牛肉など

 

  • 涼性、寒性の食材

身体を冷やす食材で、寒性のほうがより体を冷やします。

夏の体温調節、のぼせ、ほてりの緩和に役立ちます。

 

涼性の食材例

キュウリ、レタス、ナス、大根、リンゴ、そばなど

 

寒性の食材例

スイカ、ニガウチ、ハマグリ、トマト、バナナ、豆腐など

 

これらをバランスよく取り入れ、季節に対応した食生活で体調を守っていきましょう!

TwitterfacebookinstagramGO TO TOP
TOP