よみもの

column

低気圧が体調に影響する⁉

気圧の変化が引き起こす体調の異変

「低気圧不調」という言葉を聞いたことはありませんか。低気圧が

やってきて天気が崩れると、頭痛やだるさ、むくみなどが生じること

をいいます。低気圧が定期的に通過するこの時期は低気圧不調を起こ

しやすいので、より一層の体調管理が必要です。

「低気圧不調なんて一度も経験がない」と思っている人もいるかもし

れません。でも、飛行機の離着陸時に耳が痛くなったことはありませ

んか。これも低気圧不調の一つといえます。

飛行機が地上にいるときの機内の気圧を100とすると、飛行している

時は約80にまで下がります。そのため、飛行機が上昇あるいは降下す

ると機内の気圧が変化し、鼓膜の内側(内耳)と外側で圧力の差ができ

て耳の痛みを引き起こすのです。

この場合、軽症であればガムをかむ、あくびをするなどで解消できま

す。あるいは、耳抜きが有効なこともあります。これは空気を吸い込

んで口を閉じ、鼻をつまんで、鼻をかむようにして空気を耳に送ると

いう方法です。ただし、強く行うと鼓膜を傷めることがあるので注意

しましょう。

 

気圧が下がると脳血管が拡張し、三叉神経を刺激

低気圧不調の代表的なものに片頭痛があります。気圧が下がると脳血

管が拡張し、脳血管の周りに張り巡らされた三叉神経を刺激するため

に痛みが生ずるのではないかと考えられています。片頭痛の予兆とし

てあくびや肩こりが現れることがあるようです。

また、気圧が下がってくるとリウマチの痛みが悪化したり、ぜんそく

発作が出たりするケースもみられます。低気圧不調がある人は、天気

が下り坂と予報されている日にはあまり無理をしないようにしましょ

う。

血管の拡張・収縮には自律神経が関わっていることから、低気圧不調

の要因の一つに自律神経の乱れが指摘されています。規則正しい生活

をする、十分な睡眠をとるなど、日ごろから自律神経を整えることを

心がけましょう。

 

天気と体調を記録して症状発生のタイミングを知ろう

低気圧不調が現れるタイミングは、例えば雨が降る数日前だったり

半日前だったりと、人によって様々です。まずはどういうときに発生

するかを知るために、天気と自分の体調を記録することをおすすめし

ます。どういうときに症状が出やすいかがわかれば心構えができ、そ

れだけでも安心につながります。また、いつ鎮痛剤を飲むのがよいか

もわかります。気圧グラフや気圧が下がるタイミングを知らせてくれ

る機能のついた「頭痛ーる」という無料アプリもあるので利用するの

もよいでしょう。

なお、体調管理についてわからないことがあるときは薬剤師に気軽に

ご相談ください。

 

TwitterfacebookinstagramGO TO TOP
TOP